実装から約二ヶ月…ようやく螺旋回廊340階のボスを倒すことができましたので編成と立ち回りを紹介します!
みんなのクリアパーティで見かけた編成と全く同じものなので目新しさはゼロ。単なるクリア報告みたいなものです。
ボス詳細
クリックで開きます
魔女の娘

[系統:人間|性別:女|特性:人間/女性]
久しぶり~
ふと思ったんですけど、ストーリーでリズと牢屋にいた魔女はどうなったんですかね?
属性耐性
| 斬 | 打 | 突 | 熱 | 
| -45 | 0 | 0 | +30 | 
| 冷 | 雷 | 陽 | 陰 | 
| +30 | +30 | +30 | -45 | 
状態異常耐性
全て無効
アビリティ
| 発動 | 効果 | 
|---|---|
| T開始時 | 攻撃強化(極大/1T)×2 | 
| 命中アップ(極大/1T) | |
| 自身に知力バフ(特大) | |
| ヒートアップ(超極大) | |
| 攻撃命中時 | 精神デバフ(超極大) | 
| T終了時 | 全デバフ解除 | 
| ヒートアップ(極大) | |
| 全バフ解除 | 
技・術
攻撃属性
斬打突陰
耐性は4つのみ。全耐性Resistは簡単に組めます。
状態異常
珍しく状態異常はなし。
ボスの行動パターンや対策
T始めに耐久アップスキルを使用
魔女の娘たちは10ターンまで毎ターンいずれかの敵がウインドガード、魔女の波動・防を使用します。(ODより優先)


こちらの斬属性と直接攻撃を軽減。斬+直接攻撃はダメージの通りは特に悪いです。
スキルを使用する魔女はおそらくターンごとに固定。
スキルの使用サイクル
ちょっと長いので折りたたみ

スキルを使用する魔女は左から①→④、ウインドガードを”ウ”、魔女の波動・防を”防”と表記。
偶にパターンとは違う場合もあったので参考程度にお願いします。
| T | ① | ② | ③ | ④ | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | ウ | 防 | ||
| 2 | ウ | 防 | ||
| 3 | ウ | 防 | ||
| 4 | 防 | 防 | ウ | |
| 5 | 防 | ウ,防 | ||
| 6 | ウ | 防 | ||
| 7 | 防 | 防 | ウ | |
| 8 | 防 | ウ,防 | ||
| 9 | ウ | 防 | ||
| 10 | 防 | 防 | ウ | 
特定の条件を満たすと攻撃が激化

HPが一定のラインを超えるか、11ターン以降は攻撃パターンが変化し、魔女の秘術、弱体破りを含んだ連撃を行うようになります。

HPのラインはHPゲージ上方のActionsの”s”のちょい右辺り。

6桁ダメージを受ける…
攻撃激化後の敵はウインドガード、魔女の波動・防を使用しなくなるので、斬属性や直接攻撃でもダメージが通るようになります。
攻撃激化前は知力デバフが有効
攻撃激化前ならターン中に弱体破りを使われることはないため、知力デバフで火力を落とすことが可能です。

弱体浄化で毎ターン終了時にデバフを解除してくるので、知力デバフも毎ターン入れていく必要があります。
行動パターンなど
1、2T
風切りなど全体攻撃を使用する。防御強化や知力デバフが十分でないといきなり壊滅する可能性もあります。
3~10T
ターン始めに魔女の波動・攻を使用するようになり、呪いの風刃などのBP消費量が増加するスキルを使い始めます。


おそらく攻撃は単体攻撃のみになる。
11T以降
残りHPに関係なく全員が魔女の秘術、弱体破り、強化破りを含む連撃を使用するようになる。
編成の傾向
みんなのクリアパーティを見ると、大きく分けて2通りの攻略法があるみたいです。
1体ずつ倒していく編成
編成例
![]() ![]()  +他2体 | 
| 陣形:ミスティックライン | 
|---|
340階が実装された初期のクリア編成。他は5.5サラやロロ、セアト、レオニード辺りが使用されてたと思う。
「ラスタバン+零姫」のコンボで耐久力を強化し、軽減されにくい間接の陰攻撃で攻めていく方法。
複数体がHPラインを超えると厳しくなるので一体ずつ処理。11ターンまでに1、2体は倒していないと厳しいらしいです。
他の編成例
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
| 陣形:ミスティックライン | 
|---|
最近は海の主の娘、アンルー、ジョーなどの冷スタイル等、ラスタバン+零姫の組み合わせでなくてもクリアできている編成も良く見かけます。
11Tから3Tで削り切る編成
編成例
| 攻撃役 | ![]() ![]()  | 
|---|---|
| 必須 | ![]()  | 
| サポート枠 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
| 気絶役 | ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
| 陣形 | 鳳天舞の陣・改 | 
10ターンまで攻撃激化ラインを超えないようにしながら立ち回り、10ターン目に気絶役が自〇。
11ターンから[無窮の旅]シィレイのダメージブロックが効いている3ターンの間に、[真シン・ドゥ新生!]シン・ドゥか[この陽射し、超能力!]エスパーガールで一気に削り切る編成。
気絶役を抜いてサポート役を1枠増やすと編成の幅は広がりますが(おたまの血余子霊吐の贈り物で無敵ターンを伸ばすとか)、10ターン目の気絶に運が絡むので相当なリタマラが必要になります。
クリア編成紹介

10ターン目にそうちょうがおれにまかせろで自〇。シィレイの不撓の讃歌を発動させ、11ターン以降の攻撃をシンドゥで受けて一気に削り切る方法を採用しました。(というかこれしか無理だった)
11ターン以降にできるだけシンドゥに攻撃を集めやすくするためにそうちょうを前列に配置。タリア、フルフルの知力デバフがあれば耐久面は問題ありません。
11ターン以降にできるだけシンドゥが単体攻撃を受けること以外に運が絡む要素は少なく、安定感は高めの編成だと思います。
[真シン・ドゥ新生!]シン・ドゥ

継承技:ナップ
| 武器 | トロピカルケイン | 
| 主防具 | ジェードメイル | 
| 副防具 | バトルヴァンブレイズ | 
| 装飾品 | 赤光のブローチ (杖+45%)  | 
今回のキースタイルその1
メイン火力。11ターンから4体の連撃を受け、暴風閃雷を連発してほぼ3ターンで全員のHPを削り切ります。おそらく[この陽射し、超能力!]エスパーガールでも代用可能。
ナップは必須。補助技を使って10ターンまでにHPラインを超えないようにします。
素材があれば武器はアビススタッフ(風)を使用した方が絶対に良いです。
私は340階のためにわざわざ作成していたのですが、クリア後に装備し忘れていたことに気付きました。(アホ)
[おいてくつもりか?]そうちょう

継承技:なし
| 武器 | ブリューナク | 
| 主防具 | 竜鱗の鎧 | 
| 副防具 | 紺碧の騎士服 | 
| 装飾品 | ノーブルリング | 
シィレイの不撓の讃歌を発動させるための気絶役。
次元衛星砲持ちのラビット、アルテマソウル持ちのコッペリア、転魂の願いor回魂の願いを継承したS零姫でも代用可能です。
[魔女でいられる世界]タリア

継承技:なし
| 武器 | 凍災の杖 | 
| 主防具 | 剛鋼の鎧 | 
| 副防具 | 丑下駄 | 
| 装飾品 | 赤光のブローチ (杖+45%)  | 
全体知力デバフ持ち。フルフルと合わせて10ターンまで安定して生存できます。
防御弱化付与で味方の火力を上げる、ステルスでシンドゥに攻撃を流しやすいなど、今回の戦法と非常にマッチしているスタイルです。
[あめあめフルフル]フルフル

継承技:なし
| 武器 | 妖精の大鎌 | 
| 主防具 | 光冥の鎧 | 
| 副防具 | ドラグーンヘルム | 
| 装飾品 | 赤光のブローチ (斧+45%)  | 
雨の波紋で敵全体に知力デバフが可能。タリアと合わせて10ターンまで安定して生存できます。
火力もまあまあ高く、今回はシンドゥの次にダメージに貢献していました。
[無窮の旅]シィレイ

継承技:琴詩花伝
| 武器 | エリスの弓 | 
| 主防具 | 宵闇のローブ | 
| 副防具 | 銀の手 | 
| 装飾品 | 輝きの雫 | 
今回のキースタイル2。そうちょうの特攻と合わせて不撓の讃歌を任意で発動させることができます。
耐性は特に必要ないので装飾品は輝きの雫を採用。
クリアまでの流れ
立ち回りの注意点
・10TまでHPのラインを超えないようにダメージを調整
・耐久面は知力デバフでOK
・10T目におれにまかせろを使用
・11T以降は単体攻撃がシンドゥに飛ぶことを祈る
1ターン
| シンドゥ | 紫風纏+ | 
| そうちょう | ミサイル | 
| タリア | 氷棘落とし | 
| フルフル | 冷雨の恵み | 
| シィレイ | 琴詩花伝 | 
1ターン目は1回限定の補助技を使用。

タリア、フルフルの知力デバフによって、HPのラインを超えない限りダメージはほぼカットできます。
2ターン以降
| シンドゥ | ナップ | 
| そうちょう | ミサイルor通常攻撃 | 
| タリア | 氷棘落とし | 
| フルフル | アクアバルーン+ | 
| シィレイ | 琴詩花伝or三光弓 | 
2ターン以降は敵全体のHPを見ながら、ラインを超えないように攻撃していきます。
- シンドゥ:攻撃しないようナップを連打
 - フルフル:アクアバルーン+連打
- 四氷落命だと火力が高過ぎたので
 
 - そうちょう:ミサイルと通常攻撃を使い分ける
- 4体のHP調整に使う
 
 - シィレイ:三光弓はHP調整に使う
 
ダメージ調整はココで魔女の波動・防を使用する敵を確認しながらターゲットを変えていくとやりやすいです。
8,9ターン
・シンドゥはナップから攻撃に切り替える
SSSアビススタッフ(風)の装備を忘れていたことが原因で今回はダメージがギリギリだったので、シンドゥは8ターン目から攻撃に切り替え。本番の11ターン以降の為に攻撃強化を溜めておきました。

もちろんHPのラインは超えないように注意することは変わらず。
この辺りは装備やサポートのメンツに依存するので、編成ごとに調整は必要になります。中にはフルフルやタリアの武器を外している編成もありました。
後は、この辺りでそうちょうの残りBPにも気を配っておきます。消費BP増加技によって計算が狂い、10ターン目に「おれにまかせろが使えない…」ってことがあるので。
10ターン
| シンドゥ | 暴風閃雷 | 
| そうちょう | おれにまかせろ | 
| タリア | 氷棘落とし | 
| フルフル | 四氷落命 | 
| シィレイ | 琴詩花伝 | 
本番前の準備ターン。
シィレイの不撓の讃歌のダメージブロックを発動させるために、そうちょうがおれにまかせろを使って気絶。11ターンからの連撃に備えます。

気絶役がいない場合、敢えて1体だけHPのラインを超えて攻撃を受けるなど運任せの調整が必要になってくるため、難易度は相当上がると思います。

次のターンから連撃が始まるため、ディレイのシンドゥによる攻撃だったらHPのラインを超えてもOK。(フルフルなどの攻撃でラインを割ると、ターンの途中で連撃が始まってしまうので注意)
11~13ターン
| シンドゥ | 暴風閃雷 | 
| そうちょう | – | 
| タリア | 氷棘落とし | 
| フルフル | 四氷落命 | 
| シィレイ | 琴詩花伝or通常攻撃 | 
そして本番。
連撃をダメージブロックで無効化し、シンドゥの雷風の逆襲を蓄積。反撃の暴風閃雷で一気にダメージを稼いで、3ターン以内の決着を狙います。

ここからできることは単体攻撃ができるだけシンドゥに飛ぶことを祈るだけ。
敵の攻撃回数が多い分、シンドゥの攻撃回数も増えるので、11ターンからはめっっっっっっちゃ時間がかかります。
ながら見できる動画などを用意しておくことを奨励。
11ターン終了時

シンドゥの攻撃回数:23回
12ターン終了時

シンドゥの攻撃回数:24回
13ターン終了時

シンドゥの攻撃回数:22回
クリア時はギリギリHPが残ってしまいました。
ちゃんとアビススタッフを装備していたら多分ここで終わってましたね…
クリア!

ダメブロ効果内には倒せませんでしたが、14ターンにタリア、フルフルの攻撃で先制してギリギリ削り切れました!
バトルレポート

どんな戦闘だったのかよくわかりますね。
螺旋回廊340階 あとがき
本当はもう少し楽にクリアできるスタイルの実装を待とうと思っていたのですが、みんなのクリアパーティに新タリアと自分の手持ちを合わせてクリアしている編成を見かけたので前倒しで挑戦してみました。

今回の「シィレイ+気絶役+シンドゥ+全体知力デバフ役」の組み合わせは、
- 気絶役でシィレイのダメブロを任意で発動
 - ほぼシンドゥ1体で削り切れること
 - ほぼ知力デバフのみで耐久面が安定すること
 
など、プレイしていてかなり考えられた編成だなーと感じました。340階の難易度が高いこともあって2ヶ月の間に攻略法がかなり研究されていたんでしょうね。
安定度も高めで、10ターンまでのダメージ感覚を掴んだ後は割とあっさりクリアすることができました。
攻略法を編み出したプレイヤーに感謝m(_ _)m
螺旋回廊の攻略一覧!
| 160階 | 170階 | 180階 別編成  | 
| 190階 別編成  | 200階 別編成  | 210階 別編成  | 
| 220階 | 230階 | 240階 別編成  | 
| 250階 | 260階 | 270階 | 
| 280階 | 290階 | 300階 | 
| 310階 | 320階 | 330階 | 
| 340階 | 350階 | 360階 | 
| 370階 | 380階 | 390階 | 
| 400階 | 410階 | 




+他2体














コメント
コメント一覧 (2件)
へぇ~ふるふる欲しかった~でももう螺旋340階のパーティ作ってあるので安心。
フルフルの性能を見たときは主戦場は幻闘場かな?と思ってたので螺旋回廊で使えたのは意外でした。
ただ最近の高難易度に刺さる場面があったってだけで、他で替えが効くレベルのスタイルという感じはしますね。