【スト6】テリーでマスター到達!次の目標はハイマスター!

スト6を始めた当初からの目標であったマスターランクに無事到達できました!

キャラはテリー(クラシック操作)。最初はコンボが安定せず(今も安定しているとは言えませんが)、使用するボタンの多さに慣れず、技の暴発にも悩まされ…

それらに少しずつ慣れてきたところに、新キャラであるC・ヴァイパーが実装。特殊なキャンセルを絡めた高火力コンボにいじめられて、しばらくダイヤ帯で停滞していました。

これ何発喰らったことか…

ヴァイパー実装から少し時間が経ち、上手いプレイヤーが軒並みマスターに昇格していった影響か、徐々にヴァイパー戦の勝率が安定。その後は順調にポイントを伸ばし、10月31日の夜に何とかマスターに到達できました。

シーズンの切り替わりが11月1日 15時だったので、かなりギリギリでした。

ラストは散々やられたヴァイパー戦
緊張がヤバかったです

目次

スタッツ

認定戦は8勝2敗でプラチナ5からのスタート。

そこからマスターまで約400戦、勝率はおよそ63%でした。

ヴァイパー戦の勝率が…
流石にもう少し対策します

新キャラ特需の影響で最終的にヴァイパー戦がトップになりましたが、豪鬼の遭遇率はかなり高かったです。ランクマに潜って当たらない日はないレベル。

ヴァイパー豪鬼以外で良く見かけたのは、ザンギ、マノン、舞、リュウ、ジェイミー、JP、ジュリ。

この辺りの使用率の高いキャラは優先的に対策しておくと、効率良くポイントを稼げそうです(公式のキャラ使用率ランキング)。

使用率が低いキャラの知識はほぼなく
勝てたらラッキーくらいの気持ちで臨んでました

テリーの使用感

マスターまでテリーを使った感想ですが、スト6を始めて「とりあえずマスターを目指したい」という人には、かなりオススメのキャラだと思いました。

個人的に一番助かったのが、「コンボや投げ、中バーンナックルからの起き攻め」という立ち回りの軸があったこと。

相手をダウンさせたら、「生ラッシュ→立ち強P」から択を迫るのがシンプルかつ強力。択が通ったら再びラッシュ立ち強P~の繰り返しで継続性もあるので、初心者でも勝ち方がわかりやすかったです。

特に画面中央での投げから
ラッシュでフレームが埋まるキャラはテリーだけ、らしい

また火力が高いので、相手キャラの知識が不足していても、攻めの押し付けでやられる前にやる!がしやすいのも高評価。

最初にコンボやセットプレイを覚える手間はありますが、キャラ選びに迷っているならお勧めです。

次はハイマスターを目指す!

とりあえずの目標だったマスターは達成できました。

達成後、少しマスター帯でも戦ってみたんですが、流石に相手のコンボや勝ちパターンがしっかりしていて、まぁ勝てません。1勝2敗ペースであっという間にMR1300台まで落ちてしまいました。

とりあえずダイヤ帯と違うなと感じたのは
無暗に暴れる人が減って
起き攻めや連携にジャスパを狙ってくる人が増えた

ただ、マスター到達後もスト6モチベは全く落ちてないので、今後はキャラ対策やコンボ判断などを詰めながら、ハイマスター以上を目標にプレイしていきます。

ブログでは、マスターに行くまでに取り組んだことや、使用したコンボ・起き攻めなどをまとめて行こうと思ってます!

さがまん

現在、少し腰を痛めて長時間椅子に座れない状態なので、スト6もブログも少しずつ進めております

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次