2024/03/15(金)から開催されている「強き者との死闘-???-」難易度ロマンシングをクリアできましたので編成や立ち回りを紹介します!
検証不足で行動パターンなど把握してない部分が多いのですが、スタイルパワーのゴリ押しで何とかなるレベルになってます。
ボス詳細
クリックで開きます
???

[系統:その他|性別:不明|特性:なし]
結局こいつってどういう存在だったんですかね。
状態異常耐性
全て無効
属性耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
+20 | +20 | +20 | +20 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
+20 | +20 | +20 | +20 |
アビリティ
発動 | 効果 |
---|---|
ターン開始時 | 攻撃強化(極大/1T)×2 |
命中アップ | |
こちらのバフ解除 | |
自身のデバフ解除 | |
技攻撃被弾時 | こちらに腕体器速デバフ(小) |
自身の腕体器速バフ(小) | |
攻撃強化(極小/1T) | |
自身の腕体器速デバフ解除 | |
術攻撃被弾時 | こちらに知精愛魅デバフ(小) |
自身の知精愛魅バフ(小) | |
攻撃強化(極小/1T) | |
自身の知精愛魅デバフ解除 | |
特定T開始時 (周期2T) | 自身にヒートアップ(特大) |
自身に行動順補正上昇(極大/6T) | |
特定T開始時 (周期3T) | こちらにディフェンスダウン(大) |
自身に行動順補正低下(大/6T) |
技・術
全体攻撃あり | 斬打突熱冷雷陰 |
状態異常 | マヒ、スタン、毒 狂戦士、眠り、混乱 魅了、気絶 |
攻撃属性
陽以外全て。アーマーメダル装備などを駆使してできるだけ各耐性を盛ります。天稟持ちには優先して良い装備を。
状態異常
様々な状態異常持ち。
術での攻撃は控えるようにします。
???の特徴や対策など
CAUTIONの解除方法
特定のHPゲージに突入すると発動するCAUTIONの解除方法は以下
×4 | 攻撃を40回当てる |
×2 | 暗闇を付与 |
CAUTIONを解除できない場合、4ターン後のラストに終焉の焔で全滅確定。
ただインフレが進んだ現在だとギミック無視で4ターン以内に倒し切った方が手っ取り早いです。
基本的に技攻撃を中心に
反転吸収・術Ⅱによって知力バフや精神デバフが重なってしまうと状態異常を防ぐのが難しくなるため、基本的に編成は技攻撃ができるスタイルを中心に組んでいきたいです。
バフ解除役は必須
状態異常対策に技攻撃を中心に攻めるのですが、技は技で反転吸収・技Ⅱによる素早さバフ、器用さデバフなどによって攻撃が当たらなくなるので最低一体はバフ解除役が必要になります。
反転吸収・技Ⅱの発動回数を減らすために、攻撃回数が少なく火力が出せるスタイルは有利。
回復役もほぼ必須
???はHPゲージ×1の始めに、七英雄同様アストラルゲートで強制的にこちらの一体を戦闘不能にしてきます。(アストラルゲートはODより優先)
アストラルゲートを防ぐ手段はないので、倒れた味方を起こすための回復手段もほぼ必須になります。
回復はできれば全体回復が望ましい。
クリア編成紹介

バフ解除+全体回復持ちのバーバラを固定、後の四体にサポートや火力を出せるスタイルを詰め込んだ編成。
[和蘭陀菓子に挑戦よ!]おたま

継承技:なし
武器 | メロウパイプ |
主防具 | 紫黒の鎧 |
副防具 | 神威のブーツ |
装飾品 | 王家の指輪 (全異常耐性) |
???の火力が高過ぎて、満腹の効用でガッツリ耐久力を上げないと安定して進められませんでした。(終盤はあってもきついけど)
行動順補正のせいでファストやODを使用しない限り???に先制するのは難しいので、ディレイがデメリットになりにくいのも良かったです。
[これ価値があるのかな?]バーバラ

継承技:流星衝+(BPを10に調整)
武器 | 踊り子の槍 |
主防具 | 剛鋼の鎧 |
副防具 | 銀の手 |
装飾品 | 蒼護の指輪 (全異常耐性) |
バフ解除に流星衝+、アストラルゲート後の回復にフローラルダンスを持つバーバラは???戦の適正が高いです。
攻撃回数が少ない序盤は旅芸人の踊り子の効果が発動しやすく、HPをあまり気にせずに進めることができます。
[卵を抱かせてやろう]リアルクイーン

継承技:なし
武器 | ソニックブーツ |
主防具 | ダイナマイトスーツ |
副防具 | リズミカルシューズ |
装飾品 | 翠のチョーカー (RS2+36) |
贄となる恐怖の防御弱化付与で味方の火力アップ、知力デバフで状態異常の確率を下げる。
自己回復と耐久力の高さを活かして、インペリアルクロスの前衛で盾役としても頑張って貰います。
連撃で反転吸収・技Ⅱを複数回発動させてしまうのが最大の欠点。
[何か楽しくなってきた]ギュスターヴ

継承技:なし
武器 | 月下美人 |
主防具 | 漁師の装束 |
副防具 | ドラグーンヘルム |
装飾品 | スウィートチャーム |
火力兼サポート役。今回の編成では替えが効きやすい枠です。
私は味方の火力と耐久力アップ、BP回復、自身の火力もそこそこと編成に入れやすいギュスターヴを使用しています。
リアルクイーンの知力デバフとギュスターヴで術ダメージは大幅にカットすることが可能です。ただ???の強力な攻撃は技攻撃が多い…
リアルクイーン同様、複数回攻撃で素早さバフを重ねてしまうのが欠点。
[道は自分で選ぶんや]御堂綱紀

継承技:クグツ召喚
武器 | 紅の太刀 |
主防具 | ジェードメイル |
副防具 | レーダーグローブ |
装飾品 | 翠のチョーカー (EB+45) |
???が楽になった一番の要因は御堂の実装だと思います。
サポート性能が高い上に弱点関係なく火力を出すことが可能で、器用さの高さから攻撃を外すことが少ないです。
おたまのディレイとの相性も良く「???の攻撃→御堂の全体回復」の順番を固定できることで、ターン終了時の万象一閃や英雄断ちを耐える余裕を作りやすい。さらに攻撃回数も三回と多くないのも有難くて、現環境の???戦は御堂を固定するところから始めても良いと思います。
クリアまでの流れ
戦闘をほぼ全力オートで進めるので解説することはあまりないのですが…
万象一閃、英雄断ちの条件がイマイチ分かってないのでクリア時に使用されたターンを載せておきます。
×5
・万象一閃:2ターン
・英雄断ち:3ターン
1ターン目にギュスターヴがアイアンブレイブを使用した後は、補助防御OFFのオートにして×1まで放置します。

2ターンの最後に万象一閃(今回はリアルクイーンに)、3ターンの最後に英雄断ちを使用しますが、3ターンで×5を終わらせることでスキップ。
×4
初ターンにCAUTION
4ターン以内に40回攻撃を当てて解除
×5に引き続きオートで放置します。

反転吸収・技Ⅱの効果が重なると攻撃が当たらなくなります。
流星衝+のタイミングが悪いと素早さバフを解除できなくなり、そのまま終焉の焔で全滅…ということもありました。
リアルクイーンの枠をもう少し攻撃回数が少ないスタイルにできればもう少し安定感が上がると思います。

連携に流星衝+が入った時の安心感。ディレイのおかげで攻撃順が安定しているので発動率も悪くありません。

4ターン(計7ターン)で突破。
×3
・万象一閃:8,10ターン
・英雄断ち:11ターン

×3からはセルフバーニングを使用するようになります。
連撃系の直接攻撃を止められダメージを稼ぎにくくなりますが、反転吸収・技Ⅱの発動回数が減るので命中率を下げられにくいメリットもあります。

4ターン(計11ターン)で突破。
8、10ターンの最後に万象一閃(今回は両方リアルクイーンに)、11ターンの最後に英雄断ちを使用しますが倒し切ることでスキップ。
×2
初ターンにCAUTION
4ターン以内に???に暗闇を付与することで解除
・万象一閃:14ターン

4ターン(計15ターン)で突破。15ターンの最後に終焉の焔がくるのであまり余裕はありませんでした。
14ターンの最後に万象一閃(今回はリアルクイーンに)
×2を突破したらオートを解除。ながらプレイをしていると見落としてそのまま全滅してしまうこともあるので注意。(5,6敗くらい…)
×1
・万象一閃:18ターン
・英雄断ち:19、22ターン(3T周期?)
×1の初ターンにアストラルゲートによってランダムで一体気絶。
バーバラはフローラルダンスを使用し倒れた味方を起こしますが、フローラルダンスにODは使用しないようにします。(先行回復をしてしまうと生き返った味方がその後の攻撃で再び倒れてしまうので)

今回の犠牲者はリアルクイーン。
バーバラ以外なら誰でもOKですが、今回の面子だとリアルクイーンが受けるのが一番デメリットが小さいかな。

フローラルダンスで倒れた味方を起こします。
×1ではヒートアップが溜まっている上に攻撃回数が多く、どうしても相手の行動運に依存してしまいます。今回の編成だと初撃に高威力の全体技攻撃が来ると厳しいです。

19ターンの最後に英雄断ち。おたまの防御強化込みでも痛い…

血余子霊吐の贈り物を使うタイミングは迷うところですが、最初の英雄断ちを受けた次のターンに使いました。
英雄断ちのガードダウン特大があると攻撃を耐えるのがさらに難しくなるので、ガードダウンの効果ターンをダメブロで流してます。

22ターンの最後に二回目の英雄断ち。おたまが倒れます。

次を耐えるのは難しそうだったので、残りHPは微妙ですがODを使用して先制での撃破を狙います。

最後のギュスターヴの暴れ斬りでギリギリクリア!
最後のダメージ調整は使うスタイルやSSS追憶武器の有無などによって変えていく必要はありますね。
???ロマンシング あとがき

実装当初は英雄断ちの後を耐えるのが難しくて暫くクリアは無理だろうなと思っていたのですが、実装から二ヶ月の間に想像以上にキャラのインフレが進み、半オートでもクリアできるまでになってしまいました。
汎用性の高いサポート力に加えて火力も出せる御堂の強さを改めて実感しましたが、今ぐらいの速度でキャラの強さが更新されていくと、その御堂も二ヶ月後くらいには使用頻度が激落ち…みたいなことになるんですかね?
コメント