【ロマサガRS】栄光のチャレンジフェス「ドラゴンルーラー」攻略! ターンが進むほど不利に!カウンターなどを駆使して短いターンで撃破を狙う!

2023年9/5(火)から新イベント栄光のチャレンジフェスが始まりました!

報酬は50ジュエルと記念品のトロフィーのみですが、2023/10/18(水) 04:00までの期間限定開催となっているので注意です!

今回はドラゴンルーラーを攻略します!

2023/9.7クリア動画を追加

栄光のチャレンジフェス攻略一覧!


アルーヴ

ロアリングナイト

ドラゴンルーラー

アビスナーガ
スポンサーリンク
目次

ボス詳細

ドラゴンルーラー

[系統:その他|性別:不明|特性:竜]

原作のロマサガ3ではハリード編限定で出現する諸王の都のボスとして登場。

倒すと最強の曲刀カムシーン(本物)を入手できます。

ハリード編はカムシーンの有無でエンディングが変化します。

属性耐性

+30+125-20+50
0-35-35-45

状態異常耐性

全て無効

アビリティ

発動効果
ターン開始時命中アップ(極大/1T)
攻撃強化(特大/1T)
弱点攻撃時ダメージアップ(極大)

Weak攻撃時ダメージアップがあるので、斬打突熱の耐性は少なくとも-34以上にしておく必要があります。

技・術

全体攻撃を含む斬打突熱
状態異常毒、マヒ、スタン

攻撃属性の数は少ないです。

装備は各武器種ごとの弱点耐性を消しながら熱耐性を盛っていきます。

状態異常攻撃も行いますが、知力バフのスキル、アビリティがないため貰う確率は高くないです。

攻略のポイント

ターンが進むほど不利に!

ドラゴンルーラーは2ターン目以降、毎ターン初めにヒートアップ、ディフェンスアップを付与する竜血活性を使用します。

ターンが進むほどこちらのダメージは通りづらく、被ダメージは増えていくため編成は火力を重視します。

カウンターが有効!

ドラゴンルーラーは攻撃回数が多く直接攻撃の頻度もそこそこあります。

カウンター役がいればダメージ稼ぎや、〇連撃の中断もできるので編成に1体はいれておきたいです。

スポンサーリンク

クリア編成例

装飾品の聖石はすべて状態異常耐性を付けてますが、万全を期すならステータスがアップするものに変えた方が良いです。

私は面倒だったのでそのままにして挑みました。

陣形:仁王舞の陣

ユリアンのカウンターを軸にダメージを稼いでいく編成です。

ドラゴンルーラーは知力が低いのか、状態異常付与率は高くないので体力の上がる仁王舞の陣を採用。

各キャラの詳細

[酔っぱらうなよ!]ユリアン

継承技:失礼剣+

武器カムシーン
主防具武神の鎧
副防具戦神の栄冠
装飾品豪傑のモノクル+
(全異常耐性)

主なダメージソース

カウンターのスターラッシュ+でダメージを稼ぎます。

[悪は見逃さないぜ!]アルカイザー

継承技:ファイナルクルセイド(使用せず)

武器オーラガントレット
主防具ヒドラレザー
副防具ワイルドブーツ
装飾品王家の指輪
(全異常耐性)

グローリーフォース、ライジングアルフェニックスで耐久を上げながら火力を稼ぎます。

[皆さん、お疲れ様です]聖王

継承技:グリッターシェル

武器竜槍スマウグ
主防具騙名の鎧
副防具肥前忍者村ノ籠手
装飾品鳳炎の耳飾り
(全異常耐性)

ホーリーランス、ステータスバフで味方の火力を上げます。

バフ解除はされないのでターンが進むごとに火力や回復量が上昇していきます。

[新たなステージで]ジョー

継承技:生命の水+(使用せず)

武器フュージョンクラウン
主防具トラベラースーツ
副防具神威のブーツ
装飾品炎翼のイヤリング+
(全異常耐性)

弱点は付けませんが、フレイムフォースの被弾時防御強化があると攻撃回数が増える終盤がより安定します。

[放浪の詩人]シィレイ

継承技:なし

武器語り部の和弓
主防具炎雷の鎧
副防具銀の手
装飾品双華のブローチ+
(全異常耐性)

いつもの

琴詩花伝でBPを配ります。

今回はほとんど火力に貢献しないので武器はエリスの弓の方がよかったかもしれません。

戦闘の流れ

立ち回り自体は単純です。

各キャラの立ち回り

ユリアン1ターン目にスタリベ
2、5ターンに失礼剣+
後はスターラッシュ+
アルカイ1、7ターンにグローリー
後はライジングアルフェニ
聖王BPがあればホーリーランス
なければグリッターシェル
ジョー1ターン目にフレイムフォース
以降はBPがあればオッドサークル
なければフロストショット
シィレイ1ターン目琴詩花伝
以降はBPがあれば琴詩花伝
なければ通常攻撃
OD時は光弦詩吟

火力を重視した分、単体攻撃がユリアン以外に飛ぶと結構あっさり崩れるので失礼剣+を少し多めに使用しています。

2回目のグローリーフォースは終盤の攻撃回数が増えたタイミングで。(クリア時は7ターン目でした)

誰かが1度でも倒れると防御強化が剥がれてしまい戦線復帰は難しくなるので回復は早めに行うと良いです。

8ターンでクリアです!

ターン数短縮のためにちょっと無理をしたターンもあったので、もう少し回復を重視した立ち回りをしたらあと1、2ターンは多くかかってしまうかもしれません。

クリア動画

他に試した編成紹介

編成①

アルカイザーをアーニャに変更した編成

火力は落ちますが、耐久が上がった分単体攻撃が若干ユリアン以外に流れてもOKなので立ち回りに少し余裕ができます。

11ターンでクリアできました。

終盤の猛攻で聖王が倒れてしまいましたが全滅する前に押し切れました。

編成②

初回クリア時の編成

まだドラゴンルーラーの行動などが良く分かっていなかったのでかなり耐久重視で挑んでいました。

19ターンでクリア

19ターン目にもなると、攻撃強化がたっぷり乗った状態のユリアンでもスターラッシュ+のダメージが一撃3万程度まで落ちてしまっています。

クリアはできましたがかなりグダグダだったので、火力を重視した聖王入りの編成を色々試した結果、最初に紹介した編成に行き着いたって感じです。

チャレンジフェス「ドラゴンルーラー」あとがき

ドラゴンルーラー戦は特別なギミックはなく立ち回りは簡単です。

後はパーティを組めるかどうかだけですが、今回使用しているのは実装時から評価の高いスタイルばかりなのである程度のプレイヤーは参考にできると思ってます。

火力をかなりユリアンに頼っているのでユリアンを所持していなかったら何の参考にもなりませんが…

時間があったらユリアンなしの編成もちょっと試してみます。

栄光のチャレンジフェス攻略一覧!


アルーヴ

ロアリングナイト

ドラゴンルーラー

アビスナーガ
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次