【ロマサガ2 リメイク】冥術なしで難易度ロマンシングのクリア後ボスを倒す!

冥術なしで難易度ロマンシングのクリア後ボスを撃破した時の編成や立ち回りを紹介します!(ついでにグランドスラム見切りなし)

クリア後ボスのネタバレを含みます

更新情報

2024/12.19クリア動画を追加
スポンサーリンク
目次

ボスの行動パターンなど

第一形態

・弱点
剣、大剣、斧、棍棒、火、水

・危険行動
デブリスフロー、シャッタースタッフ(HP減少後)

・使用技
毒霧、ヴォーテクス、ダブルヒット、デッドリードライブ、テラーボイス、動くな、フェロモン、骨砕き、フルフラット、催眠

・行動パターン
戦闘開始から6T目に「デブリスフロー→会話イベント後ヴォーテクス」、以降の危険行動でデブリスフロー

(残りHP1/3辺り)危険行動がシャッタースタッフに変化。「⚠シャッタースタッフ溜め開始→次のTに溜め→次のTに⚠シャッタースタッフ使用」を繰り返す

・その他
2回行動、冥地相で回復

補足

特に危ない技はデブリスフロー、毒霧

デブリスフローは冥+地の全体攻撃。毒霧は防ぐ手段がないため、できるだけ飛んでこないことを祈ります。

使用頻度は低いが補助効果を消すヴォーテクスも面倒。

HPが減ると危険行動でシャッタースタッフの溜めを開始。2ターン後に99999ダメージを受けますが炎の壁で無効化できる。

シャッタースタッフモードになると棍棒技しか使用しなくなる。

第二形態

・弱点
小剣、槍、棍棒、弓、光

・危険行動
(残りHP1/2以上)高速ナブラ
(残りHP1/2以下)デスレイン、グランドスラム、高速ナブラ

・使用技
スウォーム、超音波、毒霧、ストーンシャワー、ヴォーテクス、地獄爪殺法、キック、デッドリードライブ、コークスクリュー、カマイタチ、ふみつけ、動くな、電撃、つむじ風

・行動パターン
初ターンに高速ナブラ
(残りHP1/2以下)初ターンにデスレイン

・その他
冥地相で回復
(残りHP1/2以上)3回行動
(残りHP1/2以下)5回行動

補足

特に危ない技はデスレイン、グランドスラム、スウォーム、超音波、毒霧、ストーンシャワー

・デスレイン
炎の壁や冥神or水神の恩寵で無効化。ポーカーフェイスで即死は回避可能。

・グランドスラム
見切りで回避可能。地神の恩寵で無効化、アイアンウィルなどの地耐性装備で軽減可能。

・ストーンシャワー
地神の恩寵で無効化、アイアンウィルなどの地耐性装備で軽減可能。

他は来ないことを祈ります。

ヴォーテクスでリヴァイヴァや光の壁が消されるとあっさり全滅することも。

見切り可能な攻撃

高速ナブラ、グランドスラム、コークスクリュー、地獄爪殺法、つむじ風、ふみつけ

事前準備

ドレッドクィーン攻略に役立つものを入手方法と合わせて紹介。

装備

ウィルガード・改

・全ての攻撃を40%の確率で防ぐ

最重要。ドレッドクィーンは即死級の攻撃が多く無効化できた場合の恩恵が大きい上に、毒霧などの全体攻撃も回避できる可能性があるため、盾は最も発動率の高いガーダーであるウィルガード・改を装備したいです。

盾は両手武器を使用すると発動しないので、攻撃は片手武器か術を使用する必要があります。

入手方法セフィラス

セフィラス狩りはラスダン3層をマラソンするのがおすすめ。

胡蝶の剣、炎鱗の斧

・両形態の弱点が突ける片手武器

盾が発動する片手武器、さらに固有技で両形態の弱点が突ける+闇地相を消すことができるため、火力役に持たせる武器として適しています。

小剣+ファイナルレターでも両形態の弱点は突くことはできますが、上記の2武器と比べると少しダメージが落ちる。

入手方法幻影七英雄を5ターン以内に撃破。ワグナス(胡蝶の剣)、ノエル(炎鱗の斧)

5ターン以内の撃破が難しいなら難易度を下げて連携をぶっ放せばOK。

インタリオリング

・状態異常無効

ドレッドクィーンは全体に状態異常を付与する行動が多いのですが、インタリオリングで無効化すれば全て安定行動になります。

デスレインの即死は無効化できないので注意。

アビリティのポーカーフェイスは即死を含めて無効化できる上位互換。

入手方法アバロンの亡霊イベント
恐妃の都の宝箱

1週で2個入手できるので、ポーカーフェイスと合わせて2週すれば全員の状態異常の対策が可能です。

ちなみにポーカーフェイスは「コッペリアを皇帝→退位か世代交代」後にアバロンの倉庫で入手可能。

見切り

ドレッドクィーンは攻撃力が高いので見切りはきちんとセットしておきたいです。

攻撃が激しい第二形態を厚く対策するために、4つ選ぶなら範囲攻撃のグランドスラム、地獄爪殺法、つむじ風と使用頻度が高めなコークスクリューがおすすめ。

・グランドスラム
スプリガン(カンバーランド:ダグラス城)
ダンターグ(ナゼール地方のダンジョン)

・コークスクリュー
ヘルタスケルター(雪の遺跡:飼育棟)

・地獄爪殺法
ナイトフォーク(チカパ山:山頂付近)

・つむじ風
スカルデーモン(封印の地:入口付近)

スプリガンはカンバーランド壊滅後のイベントか、自身でトーマ救出をする場合に戦闘可能。

今回はグランドスラム見切りがなかったためダブルヒット見切りをセットしています。

パーティ紹介

陣形はヘイトを集めやすく盾の発動率が上がる鳳天舞の陣を採用。

鳳天舞の中央がターゲットになった場合縦、横、円攻撃でも周りを巻き込まないので、防御を固めたキャラを中央に置けばパーティの生存率を大きくアップすることができます。

ロマンシングのボス戦はほとんど鳳天舞の陣で攻略しました。

鳳天舞の陣は軍師が皇帝の時に入手可能です。

各キャラの詳細

最終皇帝

鳳天舞の陣の中央で盾になりながらダメージを稼ぎます。

装備

攻撃は斧で。剣はオートパリィ用。

グランドスラム見切りが無かったのでアイアンウィルで地耐性アップ。一応ストーンシャワー対策にもなります。

見切りがあればマイティヘルム・改火神防御輪・改を装備。

技・術

第一形態のBP節約用にヨーヨー。OD時は富岳八景が発動します。

金剛盾はグランドスラム対策に使えるかな?と一応セットしていましたが使用せず。

グランドスラム見切りがあればダブルヒットと入れ替えます。

アビリティ

オトリ用のオートパリィ、狙われ率アップと盾の発動率も上がる装備性能アップをセット。

冥神の恩寵は主にデブリスフロー、デスレイン対策。

忍者

火力役。大剣と体術が得意な忍者ですが、両手武器だと盾が発動しないため斧を使用してます。

装備

火力に全振り。ただOD時は火力過多だったのでもう少し防御寄りで良かったかも。

小剣は第二形態のHP調整用。

第二形態で先制するためにクイックリングを装備していましたが、普通に無理だったので意味なかったです。(状態異常はポーカーフェイスで対策)

技・術

最終皇帝と同様にBP節約用のヨーヨー。OD時は富岳八景が発動します。

アビリティ

防御はサヴァイブで補います。

ポーカーフェイスはインタリオリングでは防げない即死(+スタンやデバフ)も無効化できる上位互換。デスレイン対策にも有効。

ホーリーオーダー(女)

遅い回復役。ボスに後攻して回復などのサポートを行います。

装備

棍棒だけで両形態の弱点を突けるため、空いた所はシャッタースタッフが使えるリバティスタッフを装備。

インペリアルガード(女)より早くならないように素早さが上がるものは装備しないようにしてます。(それでもたまに追い抜いてしまうことがありましたが)

火術はLv100まで上げた方が良いのですが稼ぎが面倒だったので妥協。

技・術

腕力デバフの骨砕き、物理防御ダウンにかめごうら割り、闇地相を確実に消すためのファイアストームをセット。

OD時はクリムゾンフレアが発動します。

アビリティ

リヴァイヴァをガンガン使うので、毎ターンBP回復消費BP減をセット。

回復限界突破も考えましたが、思ったより回復術を使用する機会がなく、さらにHPが600上がったところで大技は受けられないため不採用。

地神の恩寵はデブリスフロー、グランドスラム、ストーンシャワーを防ぐことができます。

軍師

ほぼホーリーオーダー(女)と同じですが行動順が異なるため、敵の行動や状況に合わせて回復や補助の役割を分担していきます。

装備

ほぼホーリーオーダー(女)と同じ。

技・術

ホーリーオーダー(女)と同じ。

OD時はクリムゾンフレアが発動します。

アビリティ

クローザーは第二形態のラスト削り、ハイドスタンスは皇帝への被弾率アップ、水神の恩寵はデスレイン対策に採用。

ここは正直あまり良い組み合わせが思いつきませんでした。クローザーかハイドスタンスを連携ゲージアップに変えても良かったかも。

インペリアルガード(女)

火力の中心はOD連携なので、「キャッシュバック、たまに連携消費なし、連携ダメージ2倍」の連携セットを装備したキャラは絶対に作っておく必要があります。

今回はダメージカット持ちで剣レベルが高かったインペリアルガード(女)を採用しました。

装備

できれば斧を使いたかったのですが、炎鱗の斧を3本用意できなかったので剣で妥協してます。

技・術

第一形態のBP節約用に十文字斬りをセット。…ヨーヨーと同じ感覚で入れてましたが通常攻撃で良かった気がする。

OD時はロザリオインペールが発動します。

定番の連携セット。

クリアまでの流れ

第一形態

ODゲージは満タンまで溜めてから戦闘に入ります。

ざっくりとした立ち回り

・OD攻撃時以外はBPを節約
・闇地相はファイアストームで消す
・デブリスフローを対策
・できるだけ早めにHPを2/3削る
・シャッタースタッフは使用Tに炎の壁
・万全の状態で第二形態へ移行する

OD攻撃時以外はBPを節約

最強技をガンガン使っていると第二形態でBPが不足する場合があるので、OD時以外はBP消費の低い技や通常攻撃でBPを節約します。

OD連携でダメージを稼いでいく

ODは連携アビリティをセットしたキャラを必ず参加させます(今回はインペ女)。連携消費なしが発動すると楽になりますが今回はなかなか発動せず。

闇地相はファイアストームで消す

状況によってはレストレーションや月光などでお祈りしなければならない場面もありますが、余裕があるならファイアストームで消していくのが確実です。

光技で消せた場合はそれでOK。

デブリスフロー対策

6ターン目に「デブリスフロー→会話イベント後にヴォーテクス」を使用。

デブリスフローは「土+冥」属性の攻撃なので、2体は冥神、地神の恩寵で無効化、そしてアビリティのサヴァイブで3体は確定で生き残ることができます。

残りの2体にはリヴァイヴァを使って対策。

見返すと1体はホーリーオーダー女の
後攻回復でもよかったですね

6ターン目以外でも低確率でヴォーテクスを使用する場合もありますが、確定以外はこないものとして立ち回ります。(リヴァイヴァが消されると面倒)

毒霧は祈る

全体攻撃の毒霧が第一形態で最も厄介な行動です。

確実に防ぐ方法はないので、できるだけ使用しないor盾で防ぐことを祈ります。

クリア時は後攻回復ができないタイミングで使用され少しグダってしまいました。

幸い倒れたのは1体だったので次のターンで立て直しに成功。

複数体倒れて崩れてしまった場合は落ち着いて再挑戦しましょう。

HPが減るとシャッタースタッフモードに移行

残りHPが1/3辺りになると危険行動でシャッタースタッフの溜めを開始。

以降は「①溜め開始→②攻撃+溜め→③攻撃+シャッタースタッフ」を繰り返します。

シャッタースタッフは火属性攻撃なので、③のシャッタースタッフ前に炎の壁を使用すればノーダメージ。

シャッタースタッフ前の攻撃で倒れてしまうと
こうなってしまいますが…

シャッタースタッフモードになると棍棒攻撃しか使用しなくなり(全て単体攻撃)、さらに実質1回行動になるので全滅の心配はなくなります。

ODを活用して早めにHPを2/3削りたいです。

万全の状態で第二形態に移行する

重要ポイントその1

バフの状態などは第二形態に持ち越せるため、撃破前にできるだけ準備を整えて第二形態に移行するようにします。

第一形態クリア時の画像。具体的には

  • 全員にリヴァイヴァ
  • ODゲージ満タン近く
  • 最初の1体で倒せるようにボスのHPを調整

した状態で突破するようにしていました。できればOD満タンでHPも回復した方が良いのですが妥協してます。

最初の忍者の攻撃で第二形態へ。

第二形態

ざっくりとした立ち回り

・できるだけリヴァイヴァを維持
・状況を整えてHPを1/2以下にする
・デスレインは炎の壁で無効化

・グランドスラムは光の壁で軽減
・見切りと盾に期待して攻撃あるのみ!

最初のターンは無料で4体が行動できる

第一形態を撃破したターンは第二形態の行動がカットされるため、第一形態を最初のキャラで倒しておくと、第二形態の初ターンはノーリスクで4体が行動できます。

形態変化のあるダンターグ戦でも使えます

ここは遠慮なく四連携を叩き込みましょう。

最初の危険行動は高速ナブラ

HP1/2を切るまでは危険行動は高速ナブラで固定。

高速ナブラは使用頻度が高くないし、所詮ただの単体攻撃なので、見切りを持っていてもセットするのはおすすめしません。

できるだけリヴァイヴァは維持

効率良くダメージを稼ぐために5連携を使っていきたいのですが、全員が連携に参加すると回復や補助ができなくなる欠点があります。

連携を使用する際はできるだけリヴァイヴァ状態を維持して、保険がある状態で行いたいです。

場合によっては、4連携に抑えてラストのホーリーオーダー女でリヴァイヴァや回復を行うこともありました。

絶望の瞬間

できるだけ状況を整えてHPを1/2以下に削る

重要ポイントその2

第二形態はHPが1/2を切ると会話イベントが発生。5回行動になりデスレイングランドスラムなどの強力な攻撃を行うようになるため、第一形態のラストと同様にできるだけ状況を整えた状態でHPを1/2に以下にします。

第一形態と違って全体攻撃でジリ貧になることがあるため
完璧な状況にこだわり過ぎないように心がけてました

実際の画像。

  • 全員リヴァイヴァ
  • ODゲージ満タン
  • HPを半分手前まで削る

上記の状態から5連携で一気にダメージを稼ぎ、できるだけ5回行動のターンを短くします。

クリア時は連携消費なしが発動し、理想的な状態で終盤を迎えることができました。

デスレイン対策

HPが1/2以下になった後の最初の危険行動はデスレイン確定。

確率で即死を付与する危険な攻撃ですが炎の壁で無効化できます。

以降は危険行動でランダム(?)で使用。先制で使用されるとどうしようもありませんが、水神or冥神の恩寵ポーカーフェイスで即死を回避できるため、3体は確定で生き残ることができます。

グランドスラム対策

HP1/2以下で使用する危険行動その2。

今回は見切りを用意できなかったので光の壁で耐えます。

危険行動のデスレインとグランドスラムの見分けがつかなかったので、ドレッドクィーンの危険行動より先に動けた場合は炎の壁、グランドスラムが来た場合は途中で光の壁、と使い分けていきました。

クリア時は忍者が見切りを習得、ホーリーオーダー女は地神の恩寵で無効化。他はアイアンウィルの軽減もあって耐え切ります。

見切りと盾に期待して攻撃あるのみ!

全体攻撃、先制デスレインやヴォーテクスなど、ドレッドクィーンの攻撃を安定して捌くのは難しく、下手にフル回復や全員リヴァイヴァなどを狙っていくとかえってジリ貧になります。

5体生存していてある程度状況が整っていたら、盾や見切りに期待して連携でゴリ押す方が良かったりします。

クリア!

ラストターン前

クリア時は連携消費なしが連続で発動したこともあって、割とあっさりクリアできました。

クリア動画

あとがき

装備と見切りを用意して、第一形態のラスト+第二形態のHP1/2を削る際の調整を意識した後は、そこまで苦戦せずクリアすることができました。

発売から結構時間が経っているので既出の情報もあると思いますが、参考になる箇所があればとり入れてみてください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次