2024/01/28(日)から討伐クエストに「シェラハとの戦い(2024)」が追加されました!
(2024)って使いまわしかよ…と思われるかもしれませんが、2024はオリジナル(?)版、2020はミンサガ版と差別化はされているので一応セーフ。

もうあまり覚えてないですね…
難易度ロマンシングをクリアできたので編成、立ち回りなどを紹介していきます!
スタイルが揃っていたらそこまで難易度は高くありません。
ボス詳細
シェラハ

[系統:その他|性別:女|特性:女性/浮遊]
属性耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
0 | -35 | -35 | 0 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
+50 | 0 | 0 | +999 |
2020と違い打突が弱点になっています

状態異常耐性
全て無効
アビリティ
発動 | 効果 |
---|---|
ターン開始時 | 命中アップ |
攻撃強化(極大) | |
自身のデバフ解除 | |
知力アップ(特大) | |
奇数T開始時 | ヒートアップ大 |
2T目以降 ターン開始時 | エレメントエンハンス冷雷陰(大) |
もう最近のボスの標準仕様になっていますが、ヒートアップ等でターン数が長くなるほど不利になっていきます。
技・術
全体攻撃あり | 打冷雷陰 |
全体攻撃なし | 斬 |
状態異常 | マヒ、スタン、毒 |
耐性は全Resistも難しくないレベル
状態異常で怖いものはマヒくらい。シェラハはもっと状態異常攻撃が多いイメージだったので意外でした。
行動パターン
1T | 術攻撃 |
---|---|
2T | 術攻撃+強化破り (影しばり、氷幻術などの状態異常攻撃を使用) |
3T | 術攻撃 (状態異常攻撃は毒付与のみ?) |
4T | 全体攻撃→二連撃(弱体破り→オイタナジー)→ポイゾナスブロウ→二連撃(強化破り→ライトニング)→二連撃(虚脱の衝撃→ダークネビュラ) |
8ターンまでの行動パターンを調べましたが、基本的に上記の行動をループするようです。
補足としては
- 術攻撃は(多分)残りHPによって攻撃回数が変化する
- 2T目の行動順はランダムっぽい
- 強化破りを最後に使用して無駄打ちしたり、雷幻術でスタンを貰ってもお咎めなしの場合もある
- 6ターン目は強化破りを使用しない
クリア編成紹介
オートクリア編成

全力オートでクリアできた編成です。
陣形はシェラハ用に作られたかのようなエレメントシャッターを使用。
手持ちの装備では全員のResistは取れなかったので、カタリナのみ雷耐性を捨てて、横攻撃のライトニングに巻き込まれないように後列中央に置いています。
各キャラの詳細
[スノウキャンディ!]アーニャ

継承技:ルミナスプレッシング
武器 | エスピナストロピカレス |
主防具 | タイタンスーツ |
副防具 | 肥前忍者村ノ籠手 |
装飾品 | 王家の指輪 |
追撃のエトワールドールで毎ターン自動で付与される知力デバフを消します。
他のデバフ解除役でもOKですが(流星衝+継承の新バーバラなど)、アーニャならファストのバフ解除で「バフ解除→知力デバフ」の流れを安定させやすいです。
[右翼は必殺の一撃を]ジェイムズ

継承技:なし
武器 | レーヴァテイン |
主防具 | 赤甲の鎧 |
副防具 | ドラグーンヘルム |
装飾品 | せんじゅつのベルト+ (全異常耐性) |
弱点を突ける知力デバフ役として採用
攻撃強化付与で味方の火力アップにも貢献できます。
ここは色んなスタイルで代用できそうです。(新ジャミル、新ツバキなど)
[さあ我が手に導かれよ]タチアナ

継承技:なし
武器 | 竜頭の戦槌 |
主防具 | 武神の鎧 |
副防具 | 銀の手 |
装飾品 | せんじゅつのベルト+ (全異常耐性) |
ボス1体で打弱点ならタチアナの出番です。
「打弱点だけどブラックアイスのカウンターあるだろうしダメだろうなぁ…」と思っていたらカウンター未所持だったので普通に使えましたね。
[どんな罠があろうとも]カタリナ

継承技:なし
武器 | 青の剣 |
主防具 | 騙名の鎧 |
副防具 | セイントキャップ |
装飾品 | せんじゅつのベルト+ (全異常耐性) |
相変わらずカタリナ1体の存在でパーティ全体の耐久力がかなり変わります。
カタリナは2024年もしばらく使っていけそうですね。
[バレンヌ帝国の務め]レオン

継承技:なし
武器 | エンペラーソード |
主防具 | 宵闇のローブ |
副防具 | アシュラの兜 |
装飾品 | ガードリング (全異常耐性) |
ウィークディフェンスの効果を受けられず耐久力に不安はありましたが、新陣形エレメントシャッターの効果でギリギリ耐えきることができました。
1体でこなせる役割が多く、弱点が突けなくても編成に入れておきたいスタイル。特に手持ちが薄いプレイヤーには心強いです。
クリアまでの流れ
流れと言っても全力オートで放置するだけなのですが…
2ターン

2ターン、6ターン目は氷幻術か雷幻術のどちらかはおそらく確定で使用すると思われます。
雷幻術のスタンならその後攻撃を貰わなければOKですが、氷幻術でマヒになると厳しいので、安定してクリアするなら知力デバフ役は欲しいです。
氷幻術が来ない前提で知力デバフ役を抜いて、火力+耐久アップができるスタイルを入れる方法もあります。(私の初回クリア時がそうでした)
4ターン

今回の編成は4ターン目が若干怪しいです。
特にウィークディフェンスの効果を受けられないレオンに攻撃が偏ると厳しい…
このターンで誰も倒れなければ、次ターンにレオンが慈悲の光を使用してくれるので立て直せます。
後はほぼウイニングラン
クリア!

その後は特に危なげなく7ターンでクリアできました!
8ターン目の「虚脱の衝撃→ダークネビュラ」を耐えるのはおそらく厳しいので、タチアナの火力があってギリギリなオート編成って感じですね。
タチアナなし

継承技
- アーニャ:ルミナスプレッシング
- ユリアン:スターリベレーション
タチアナを[俺って強くなった?]ユリアンに変えてもクリアできました。スターリベレーションはいらなかったかも。
インペリアルクロス・改だとレオンの耐久力が厳しかったので、ヘイトは集めにくいですが陣形はエレメントシャッターのまま。
※この編成はオートじゃないです。
クリアまでの流れ
立ち回り
アーニャ | ルミナスプレッシング |
ジェイムズ | ソードチェイン+ |
カタリナ | フリーレンシュヴェルト |
上記の3体はずっと同じ技を使い続けます。
1ターン
ユリアン | 剣盾の舞 |
レオン | 慈悲の光 |
ユリアンは挑発と状態異常耐性を付与するために剣盾の舞、レオンはBPを配布するために慈悲の光を使用します。
2ターン
ユリアンはスターリベレーションで耐久をアップさせます。
2ターン以降はレオンは陽皇剣、HPが減ったタイミングで残りの慈悲の光を使用します。
3ターン以降
3ターン以降、ユリアンはずっと蒼白昇斬
8ターン

8ターン目のダークネビュラでレオンが逝く…
クリア!

9ターンでクリア!
アーニャがバフ解除を使用できなくなって危ない状況でしたが、状態異常をもらう前に撃破できました!
シェラハとの戦い(2024) あとがき
お知らせでシェラハとの戦いが告知された時は「状態異常とかカウンターで面倒くさそう…」と思ってましたが、最新スタイルなしでクリアできるレベルで助かりました。
12月にジュエルを使いすぎて1月はおはガチャ以外引けないレベルだったので、これで次の生放送までロマサガ1ガチャは様子見できます。(シェラハ特効っぽい性能のバーバラはクリアできなかったら引くつもりでした)
2月は旧正月、バレンタインと強力なスタイルが実装されやすい月ですし、今年は運営激推しの舞台関連のガチャがくる可能性もあるので、例年よりジュエルに余裕を持って迎えたいですね。
コメント